野菜入りキャットフードのメリット・デメリット

野菜には猫に必要なビタミンやミネラル、食物繊維などが含まれていますが、猫にとっては有害な成分も中には含まれていることがあります。
野菜入りのキャットフードを主食として猫に与える場合は、そのメリットとデメリットを両方把握して与えるようにしてみましょう。

下記は、野菜入りキャットフードを与える場合に考えられるメリットとデメリットです。

(メリット)
・野菜に含まれる栄養素や食物繊維を与えられる
・穀物の代用にすることができる

(デメリット)
・猫にとって有害な成分が含まれていることがある
・猫の消化に負担がかかりやすい

メリット

野菜に含まれる栄養素や食物繊維を与えられる

野菜由来のビタミンやミネラル、食物繊維を自然な形で与えられるのが野菜入りキャットフードのメリットです。
動物性の食材にもビタミンやミネラルは含まれていますが、同じ食材を与え続けることによって取る栄養素に偏り(栄養過剰や欠乏)が出てくることもあります。

メインとして使用する動物性食材では不足しがちな栄養素を補うため、また過剰になりがちな栄養素を排出するために、キャットフードでは異なる食材を同時に使用することがあり、その食材のひとつの選択肢として野菜も有効活用されています。
また野菜由来の食物繊維は、猫が毛づくろいで飲み込んでしまった毛を排出しやすくしてくれます。

さらに野菜や動物性の食材よりもカロリーが低いため、フードに含まれるカロリーを低く抑えることができます。
また食物繊維によって腹持ちの良いフードに仕上げることにも一役買っています。

穀物の代用にすることができる

キャットフードでは肉食動物である猫のために、グレインフリーと呼ばれる穀物を使用しないフードがあります。
このタイプのフードで食物繊維源として、穀物の代用によく使われているのが野菜です。
猫にとっては野菜も消化しづらい食べものではありますが、穀物に比べてアレルゲンとなりやすい植物性タンパク質の量が少ないという特徴があります。

穀物に含まれる食物繊維や栄養は猫にとっても必要なものもあり、全て使用しないとなると他の健康上の心配も出てきてしまいます。
そんな穀物フリーに関心のある飼い主さんたちに、より安心できるフードの原材料として野菜が選ばれています。

デメリット

猫にとって有害な成分が含まれていることがある

植物には猫にとって有害な成分が含まれていることがあります。
例えばよく挙げられるのが、アブラナ科の野菜、ナス科の野菜、ほうれん草などです。

アブラナ科の野菜は猫に大量に与えると、甲状腺の機能低下を起こしやすいと言われています。
またナス科の野菜はアルカロイドと呼ばれる強い刺激や毒性のある成分が含まれており、猫はアルカロイドに対する耐性があまりないため、量を多く与えないほうがいいと言われています。
さらにほうれん草などに含まれるシュウ酸は結石を作る恐れがあることから、量を与えるのは注意が必要だと言われています。

ちなみにキャットフードにも上記野菜が使われているものがあります。
いずれも猫に与えても問題ない程度の少量ではありますが、野菜入りキャットフードを与える場合は、使われている野菜の種類や量にも気を配り、より安心できるものを選ぶのがお勧めです。

猫の消化に負担がかかりやすい

猫の消化に負担がかかる食材というと穀物をまず思い浮かべる方も多いと思いますが、野菜もまた肉食動物である猫の消化に負担がかかりやすい食べ物です。
ただし上記の通り、野菜には野菜からしか得られないメリットもあります。
野菜入りキャットフードを選ぶ場合はデメリットとメリットの両方を考慮した上で、猫の体質や体調により合うものを選ぶのがお勧めです。

猫にとって野菜が必要かどうかは穀物と同様、不明瞭な点が多くありはっきりとはわかっていないこともたくさんあります。
そのため野菜入りフードを選ぶ場合、判断に迷うことが多いと思います。

野菜入りフードを選ぶ場合は、まずは猫の食の好みや体調・体質との相性を最優先に考えて、主食として取り入れるかどうかを検討するようにしてみましょう。
RELATEDおすすめの関連記事
トップに戻る