キャットフードになぜ穀物が含まれているのか
キャットフードには、「グレインフリー」や「穀物不使用」でない限り、少なからず小麦やトウモロコシ、米などの穀物が含まれていますが、それはなぜなのでしょうか?
その理由と猫にとって、穀物のメリット・デメリットもご紹介します。
メリット
コストが安い
肉や魚を仕入れ、加工して使うのに比べて、穀物を多く使うほうが仕入れ値や生産コストが安いのです。結果的に、安いキャットフードを求める消費者に対しても、低価格で販売することが出来ます。
食物繊維が豊富
穀物には、便秘や腸内環境の改善に効果のある水溶性食物繊維が豊富なものがあります。また、飲み込んでしまった毛玉のスムーズな排出に役立ちます。
実際に便秘改善や毛玉ケアを目的としたキャットフードには、穀物が多く使われます。
このように、キャットフードに穀物を使うことはメリットばかりのように思えますが、実はデメリットもあります。
デメリット
消化に悪い
肉食のイメージが強い犬ですら雑食といわれていますが、もともと猫のほうが完全な肉食です。肉食の猫にとって、大量の穀物を消化するのは容易なことではありません。
消化不良を起こして下痢や軟便をしてしまうことがあります。
食物アレルギーになるリスクがある
消化しづらいものを食べ続けることで原因物質が体内に蓄積していくと、穀物アレルギーを起こすことがあります。猫の食物アレルギーは大半が穀物アレルギーだといわれています。
肥満、糖尿病になるリスクがある(糖質過剰)
穀物の主成分である炭水化物には糖質が含まれています。猫の肥満の原因は脂質ではなく、糖質が多くを占めています。
糖質のとりすぎは、猫の病気に多い糖尿病のリスクを高めたり、糖質を消化するために膵臓などの内臓に負担をかけます。
穀物不使用のキャットフードもありますから検討してみましょう。