キャットフードの添加物(合成着色料)
キャットフードに使われることのある合成着色料には、以下のようなものがあります。・赤色2号
・赤色40号
・赤色102号
・赤色106号
・黄色4号
・黄色5号
・青色1号
・青色2号
・二酸化チタン
・酸化鉄・三二酸化鉄など
合成着色料には食用タール色素とその他の色素があります。
それぞれの着色料については、以下を参考にしてみてください。
赤色2号
食用タール系の合成着色料でアマランスと呼ばれる色素です。人間用ではお菓子やジュース、アイスなどの着色に使われている添加物です。
赤色2号はアメリカでは食品への使用が禁止されており、日本でも腸における遺伝毒性を指摘する専門家の意見があります。
フードに添加されている場合は猫の体調や体質と合っているかどうかしっかりと観察しましょう。
着色料を使用したフードしか食べてくれない場合でも、猫は赤色を識別する能力が低く与える必要性はあまりないと考えられるため、他に猫が好むものがあるかどうか、サンプルなどを利用して一度探してみましょう。
赤色40号
赤色40号も食用タール色素で、アルラレッドACと呼ばれる色素です。ヨーロッパでは注意欠陥・多動性障害との関連性を指摘する意見が多く、日本でも赤色2号と同様に遺伝毒性を指摘されることがあります。
上記同様、キャットフードの添加物として使用することに疑問視する意見もあります。
赤色102号
食用タール色素でニューコクシンと呼ばれる色素です。赤色40号と同様、ヨーロッパでは注意欠陥・多動性障害との関連性を指摘する意見が多く、また日本でも腸での遺伝毒性を指摘されることがある着色料です。
赤色106号
食用タール色素でアシッドレッドという名前の着色料です。その他の赤色合成着色料に比べて危険視する意見は少ないものの、海外では使用禁止とする国が多い添加物です。
黄色4号
タートラジンと呼ばれる食用タール色素で、日本を始め海外でも広く使われている色素ですが、上記赤色着色料と同様に注意欠陥・多動性障害との関連性やアレルギー症状を引き起こす可能性のある物質として懸念されることが多い添加物です。猫は夜行性で、獲物を狩る時には色よりも動きによく反応すると言われています。
そのため黄色系着色料も、猫のフードへの反応を良くするとは考えにくいため、避けられるのであれば避けた方がいい添加物と言えます。
黄色5号
サンセットイエローFCFと呼ばれるタール系の食用色素です。黄色4号よりは危険性を指摘する意見は少ないですが、着色料自体が猫にとってあまり有用とは言えないため、なるべく避けてあげたい添加物です。
青色1号
ブリリアントブルーFCFという名前の食用タール色素です。合成着色料については、その有害性を確かめる研究が多い中、この青色1号には脊髄損傷が原因の炎症を防ぐ効果があるという研究報告もあります。
また発がん性についてもリスクが低い着色料だと言われています。
ただし青色1号について安全性に疑いを持ち、使用を禁止している国もあります。
青色2号
インジゴカルミンという名前の食用タール色素で、食品だけではなく医療分野まで広く活用されている色素です。青色1号と同様、リスクが低い着色料だと言われています。
二酸化チタン、酸化鉄、三二酸化鉄
二酸化チタンは鮮やかな色付けのため、また酸化鉄や三二酸化鉄は赤色の着色に使われる添加物です。二酸化チタンや酸化鉄・三二酸化鉄は人への影響は少ない添加物だと言われていますが、二酸化チタンについては動物実験において発がん性が見られたと指摘する専門家の意見もあります。
食品添加物はメリットもあればデメリットもあり、取り入れるべきかどうか慎重に考える必要がありますが、フードの着色目的のみで添加物が使用されている場合、それが猫にとって有用かどうかは疑問が残ります。
現状、猫が色でフードを選り好みする可能性は低いと考えられています。
猫がお気に入りのフードにたまたま着色料が入っていた場合、切り替えがなかなか難しいかもしれませんが、できることなら猫にとってより安心できる着色料不使用のフードを与えるのがお勧めです。