グレインフリーキャットフード

動物性タンパク質がとれる食材を中心にした、穀類不使用のフードがグレインフリーのキャットフードです。
肉食動物である猫の本来の習性に合ったフードとして人気を集めています。

グレインフリーキャットフードはその他のフードと何が違うのか、選ぶ上でどういう点に注意すればいいかなどご紹介します。

穀類にアレルギーがある猫に

グレインフリーのキャットフードを選ぶ上で一番のメリットといえば、穀類アレルギーのある猫にも安心して与えられるということです。
猫にも人間と同じように小麦や大豆などの穀類にアレルギーを持ち、穀類を食べると皮膚・呼吸器・消化器などに何らかの異常が出てしまう子がいます。

穀類にアレルギーを持っているかどうか調べるには動物病院で診察を受ける必要があります。
穀類の多いフードを与えた時に猫の体調に異変が見られたなら、獣医師に相談してみましょう。
またすでに診察を受け穀類にアレルギー反応が見られる猫の場合は、日々の食事にグレインフリーフードを用いる必要がありまと安心です。

原材料がわかりやすい

グレインフリーのフードは使う食材にこだわりのあるものが多く、穀類を使用していないのはもちろん、加工した食材ではなく、なるべく生の食材を使用していたり、また加工食材でも手を加えすぎず乾燥しただけのものを使用していたりします。
そのため原材料表記がシンプル(食材の名前だけが並んでいるなど)でわかりやすいという特徴があります。

例えばキャットフードでは胸肉・もも肉・脚肉などを取り除いた後のくず肉や骨などを粉砕した家禽ミールを使用することがありますが、普段身近でそれを目にすることのない一般消費者には、その食材がどんなものなのかをイメージしにくいというデメリットがあります。

一方、グレインフリーのフードの場合、タンパク質源として使う肉・魚類がどんな種類なのかはもちろん正肉なのか、内臓なのか、はたまた骨つきか骨なしかなど使用部位を細かく明記しているものがあります。

原材料表記からどのようなフードかをイメージしやすいため、キャットフードに安心感を求める飼い主さんにもグレインフリーのフードは人気があります。

穀類だけでなく、添加物フリーの商品が多い

またグレインフリーフードは原材料だけでなく、添加物にもこだわりのあるものが多く、人工香料や化学保存料不使用を謳った商品をよく見かけます。
原材料だけでなく添加物使用の有無にもこだわる飼い主さんには、選択肢の幅が広く魅力的なフードと言えます。

タンパク質が多いため、高齢な猫に与える場合は注意が必要

ただしグレインフリーフードにもデメリットがあります。
それは一般的なキャットフードに比べてタンパク質が多く含まれているということです。

高齢猫や各種疾患を抱える猫の場合、獣医師により食餌の指導を受けることがあります。
体調に心配がある猫にグレインフリーフードを与える場合は、まずは動物病院へ相談の上、高タンパク質の食事が合っているかどうかを確認して与えるようにしてみてください。

グラム単価が高くプレミアムフードとして販売されていることの多いグレインフリーフードですが、原材料がわかりやすく表記されているため安心して購入しやすいフードです。

猫に穀類を与えた方がいいのか、また与えない方がいいのかは専門家によっても意見が分かれ、一般消費者には判断が難しいところではありますが、より安心できるフードをお探しの方や穀類の多いフードで体調を崩しやすい時などにはグレインフリーフードも選択肢に加えてみるとよいかもしれません。
RELATEDおすすめの関連記事
トップに戻る